オンライン配信
オンラインセミナー・ウェビナーを開くメリットとは? 成功させる9つのコツ
オンラインセミナーやウェビナーを開催するにあたって、どうすれば上手くいくのか悩んでいる企業もあるのではないでしょうか。コツを知らずに開催して、失敗してしまうのはもったいないものです。
そこで、今回の記事ではオンラインセミナーを成功に導くためのコツを詳しくお伝えします。9つのポイントに絞り、さらに細かい項目を設けている内容もあるため、失敗しないウェビナー運営を行いたいならぜひチェックしてみてください。
オンラインセミナー・ウェビナーを開くメリットとは?
オンラインセミナー・ウェビナーを開催する企業が増えています。オンラインセミナーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。3つの点を紹介します。
なお、オンラインセミナーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてお読みください。
参考記事:オンラインセミナーとはどんなもの?|配信方法やメリット・デメリットも解説
1. オフラインよりたくさんの方に参加してもらえる
オンラインセミナーは、インターネットを通じて開催されます。インターネットにつながるパソコンやスマートフォンがあれば参加でき、従来のように参加者に会場まで足を運んでもらう必要がないので、相手の住んでいる場所を考える必要がありません。
そのため、日本全国や海外の人もターゲットにすることができ、オフラインで開催するよりたくさんの方に参加してもらえる可能性が高いという点がメリットです。
2. 開催に掛かる手間が少なめ
オフラインでは、会場の手配や準備をする、当日の受付・案内係の人員を揃える、終了後に撤収作業をするなど、開催に手間が掛かります。しかし、オンラインでの開催の場合は会場の準備や片づけなどがなく、手間が最小限に抑えられるので、比較的手軽に開催できます。
費用も比較的抑えられる
オンラインセミナーは、オフラインに比べて費用も抑えやすいという傾向があります。上記でお伝えしているような手間が減るだけでなく、会場費や人件費、会場までの交通費などがかからないためです。
ただし、自社内で開催する際に機材を一から揃える場合や、配信を外注して行う場合などはそれなりの費用がかかるので、予算も考慮しながら開催しましょう。
オンラインセミナーを開催するときの費用の相場について、詳しくは以下の記事で解説しています。
参考記事:オンライン配信に掛かる費用はどれくらい?|外注の相場と押さえておきたいポイントを紹介
3. コミュニケーションが取りやすい|質問しやすい
オンラインセミナーでは、参加者はチャットなどのコミュニケーション機能を利用して、気軽に質問や意見を投稿することができます。
オフラインの会場で大勢の前で発言することに比べて抵抗感が少なく、反応してもらいやすいため、主催者にとってもコミュニケーションが取りやすいです。
オンラインセミナー・ウェビナーを成功させる9つのコツ
オンラインセミナーには多くのメリットがあることがわかりました。つづいては、セミナーやウェビナーを成功させるためのコツを9つの項目に分けて解説していきます。
1. 開催の目的やターゲットを明確にしよう
まず、セミナーやウェビナーをなぜ開催するのか、何を伝えるのかという目的を考え、どんな方を対象にするのかを絞り込みましょう。
目的が決まると、セミナーの内容の方向性が定まりやすくなります。さらに、ターゲットの年代や性別なども細かく絞り込むと、当てはまる対象者の心により響きやすいセミナーを開催できるでしょう。
なお、ターゲットの世代によってセミナーのアプローチ方法も変えることが必要です。若い方ならSNSなど、ご年配の方ならメールやDMなど、と形を変えて告知・集客を行うことで、高い反応が期待できます。
2. 配信に適した機材・配信環境を整える
ウェビナーの配信に必要な機材や配信環境を整えておくことも重要です。最低限必要なのは、マイク・カメラ・パソコン・インターネット回線です。よりクオリティの高い配信を行いたい場合は、ミキサーやスイッチャーなどの専門的な機材を揃える必要があります。
なお、オンライン配信時に用意したい機材については、以下の記事で詳しくお伝えしているのでご覧ください。
参考記事:オンライン配信にはどんな機材が必要?マイクやカメラなど用意したいものを紹介
参加者のインターネット環境にも配慮しよう
いくら主催者側の通信環境が整っていても、参加者の状態がよくなければうまく配信できない可能性があります。
参加者のインターネット環境にも配慮して、余裕を持って準備できるように早めに視聴用のリンクを送ることや、安定した速度の回線を利用してもらうよう呼びかけることが大切です。
また、ウェビナー開催中に万が一のトラブルがあった場合に備えて、セミナーを録画して後日配信するなど、前もって対処方法も考えておきましょう。
3. 講師の見せ方を工夫しよう|好印象を与えるコツ
参加者に好印象を与えられるよう、講師の写し方には工夫が必要です。講師の顔が明るくクリアに見えるよう、見せ方に気を配りましょう。
たとえば、講師のバックに余計なものが写っていたり生活感があったりする場合には、ヴァーチャル背景などを利用して背景を変えるのがおすすめです。
また、下からのアングルにならないよう、画角に注意してカメラの高さや角度を変えてみましょう。講師の写り方ひとつとっても、セミナーの印象が大きく変わります。
4. 講師は見え方・話し方に注意しよう
今度は写す側ではなく、講師自身が気をつけるポイントとして、見え方についてです。カメラに写るため、清潔感や見た目の雰囲気など身だしなみに気をつけます。
また、相手の様子が見えないと無表情になりがちですが、カメラの向こう側には参加者がいることを頭に入れ、適宜笑顔を見せる、ジェスチャーを大きめにするなど、表情やリアクションも意識しましょう。
わかりやすく伝えるには?
講師の見え方だけでなく、話し方も重要です。わかりやすく伝えるため、1文を短く区切って簡潔に話すこと、間をつなぐための「あー」や「えー」などの「フィラー」を減らすことが大切です。
また、ゆっくり話すよりもテンポよく(通常の1.2倍程度)話したほうが「聞きやすかった」というデータがあります。短めに、はきはきと、程よいスピードで伝えましょう。
台本を準備しよう|作り込みすぎないよう注意
セミナーの進行にあたって、台本を用意することは必要です。しかし、内容を作り込みすぎないように気をつけましょう。
1つ目の理由は、棒読みを防ぐためです。読むことに一生懸命になり、抑揚のない話し方になる恐れがあります。
2つ目は、間違いが増える可能性があるためです。内容が完璧すぎると、ほんの少しのミスでも焦ってしまってパニックになる恐れがあります。あそびを作っておくことで、多少のミスも気にせずナチュラルに伝えられます。
5. 入念にリハーサルを行う|写り方などもチェック
オンラインセミナーでは、準備をしっかりと行ったうえ、リハーサルも念入りに行いましょう。時間配分の確認をするとともに、視聴者の視点で写り方や聞こえ方などもチェックします。前もって改善点を知り、改めることで、本番でのトラブルを防ぐことができます。
6. 参加者にリマインドメールを送る
申し込みからセミナー開催日までの間が空くと、忘れられてしまいがちです。参加者には数回リマインドメールを送り、ドタキャンを防ぎましょう。
1週間前・3日前・前日・当日というタイミングで、開催と同じ時刻(当日は開催の3時間前や1時間前)に送るのがおすすめです。リマインドとともに、ウェビナー視聴用のURLも送りましょう。
7. 参加者とのコミュニケーションを取ろう
オンライン配信は一方通行になりがちですが、一方的にセミナーを行うのではなく、参加者とのコミュニケーションを積極的に取ることを意識します。以下で、どのようなコミュニケーション方法があるのかを紹介します。
アンケート投票・クイズ
セミナーの途中にアンケート投票やクイズなどを挟むことで、コミュニケーションを取るとともに、参加者がセミナーに参加しているという実感を得やすくさせます。
オンラインセミナーではほかの作業をしながら流し見をする人も多いため、セミナーに意識を集中させるためにも有効です。
事前質問に答える
ウェビナーの冒頭で申し込み時に参加者から寄せられた質問を取り上げ、答えていくのもおすすめです。受け取った質問に回答する時間をきちんと設けている、ということをアピールすることもでき、興味を促せます。
アンケート回答を促す
セミナー・ウェビナーの最中やクロージングの際に、セミナー後のアンケートに答えてもらうように促しておきます。そして、終了後のチャットやお礼メールにアンケートリンクを掲載するなどして、参加者にアンケートを配布します。
参加者の属性や連絡先といったパーソナルデータのほか、セミナーの満足度や不満点、要望などを確認し、次回の開催に活かしましょう。
なお、オンラインセミナーにおけるアンケートのメリットや作成時のコツなどは、以下の記事で詳しくお伝えしています。
参考記事:オンラインセミナーやイベントでアンケートを実施するメリットとは|効果的に作る3つのコツ
8. 開催後のフォローも欠かさず行おう
オンラインセミナーの開催後には、参加者・欠席者へのフォローを行うことも大切です。終了後、なるべく早い段階でフォローアップを行いましょう。
参加者にはお礼メールを送る|次回開催予定などをプラス
まず、参加者にはウェビナーに参加してくれたことに対するお礼メールを送ります。次に開催するウェビナーやイベントの予定が決まっていれば、次回の内容も盛り込むのがおすすめです。
欠席者にもフォローメールを送る
参加者だけでなく、欠席者に対してもフォローメールを送りましょう。参加できなくてもセミナーの内容には興味を持っていたはずなので、ウェビナーの録画データや資料をつけたり、次回の開催情報を告知したりするのがおすすめです。
興味を持った方へ踏み込んだフォローを行う
アンケート結果で反応の良かった相手には、電話による直接的な案内など、一歩踏み込んだフォローを行うことも効果的です。
9. 開催を振り返り改善点を洗い出そう
オンラインセミナーが終了したあとは、自社で内容を振り返って改善点・課題を洗い出し、次の開催につなげましょう。
参加者の視聴データを活かす
オンラインセミナーのメリットとして、視聴データが残ることがあります。参加者がセミナーに参加・退室した時間などのデータを得ることが可能です。
たとえば、退室時間のデータをもとにどの時点で離脱したかを知ることができます。また、最後まで視聴していた人はセミナーにしっかりと興味を持ってくれていたことがわかります。
このように、データを分析することで、次回の内容の改善につなげたり、積極的なアプローチを行ったりしましょう。
コツを押さえてオンラインセミナー・ウェビナーを成功させよう!
オンラインセミナー・ウェビナーには多くのメリットがあることがわかりました。手間や費用を抑えつつ多くの人に参加してもらえる可能性を秘めているので、企業にとってよい機会です。
準備・運営・終了後に至るまで、今回紹介したコツを参考にして、開催を成功させましょう。
なお、KOUTENはZoomやYouTubeの生配信に対応しており、撮影に必要なスペースや機材も整っているため、これからオンラインセミナー開催を考えている企業にもおすすめです。